« 今日は節分、節分らしいイベントをしてみたり | メイン | 若さに当てられ、超ひさびさのエアロビへ・・・やっぱ踊るっていいよね »

お台場にて、若者の熱意に感動した一日 ~コウサ展2007を見てきた~

 今朝は比較的強い意志を持って早くに家を出て東京はお台場に向かった。

070204odaiba.jpg

 

 向かった先は・・・コウサ展2007を見るために、日本未来科学館というところ。

070204odaiba1.jpg

 コウサ展とは、専修大学ネットワーク情報学部の学生による展示会。学内での発表だけでは飽き足らない・・そんな学生たちの展示会と聞けば、また、私自身大いに興味を持っているウェブ日記・ブログ論に冠する展示もあるとなれば、足を運びましょうぞという気概で足を運んだ次第。

 非常に面白く、そして、若さあふれる展示を見て・・・また、若い学生さんとのディスカッションを持ってみて、なんか新鮮な気持ちになれたわけで有意義な時間を持てた。無料の展示であったので、30分くらいで見終わってしまったら、あとは未来科学館でも見ようかなと思って(これはこれで大いに興味があるわけだが)いたが、いやいや、どうして、若い感性とのディスカッションをしているうちにあれよあれよと2時間近くもいてしまったのである。11時頃着いて、帰ったのが13時くらいだったわけで。未来科学館は見ないで帰って家で遅めの昼食でちょうど良かったくらい。

 もっとも興味があったのが、やはり、一ブロガー、一ウェブ日記書きとしてやってきている自負のある私としては、GPS携帯を用いた位置情報ブログの提案(Islands of Memories~場所と結びつく思い出~)であったが、4年生までの学部生たちが作ったものとしては、非常によい提案に思えた。現行のブログ自体が時間軸で整理される、せいぜい、カテゴリ分けしているくらい現状に対して、位置情報というもう一つの軸を入れてくるという視点を訴えているわけだが、これはグーグルマップなどのサービスで最近ブロガーの間でも注目されてきており、Web2.0ベース的感覚で流行に乗る視点だろうなと思えたからだ。また、auのGPS携帯との連携というのも、比較的普及しているデバイスを使っているだけに現実性に富んでいると思えたわけで。私自身、画像とGPSの連携のためにデバイスを買おうと思ったこともあるが、これはないことはないが、結構高い(多分1万円以上した)ものだから、それだけのために買うのもなぁという思いもあったからだ、auの携帯というのは比較的取っつきやすいデバイスに思えた。

 ただ、説明についてくれた学生とディスカッションをしている中で、それをSNS形式にしてしまうということには、現実性の点でどうなのかな?という思いはあった。家の位置情報をホームポイントに置くということから、セキュリティの面から、SNSにするという意図があったようだが、SNSのようにクローズドな空間にしても、現実安全性が担保されるわけでもないわけで、SNSの大手であるmixiにおいても実名で個人情報被害が出てしまうことからもわかるように、SNSにする意義がセキュリティという観点からだとしたら、それは意味をなすのかなという疑問があったからなわけだが。また、SNSにすることによって、敷居が高くなってしまって、実際SNSは参加者が多くならないと盛り上がらないわけだから、GPSと結びつけるためだけに登録までしてSNSに入ってくるのかどうか・・・その点も疑問であったからだ。

 だから、多分、GPS携帯の位置情報と、ブログを結びつけるだけのサービスで行った方が現実性があるなと思った次第。SNSにしてしまうと、かえって盛り上がらないのではないか・・・そんな思いがあったわけで。

 しかし、非常に興味深い提案であったことは事実であったし、実際、こういう研究が若い感性でなされていたんだなぁというのには感動。ぜひ、現実になってほしいものだと思ってみたりしているオジサン日記書き野私であった。

 そのほか、非常に興味深い展示が数多かった。ライブハウスとRSS配信による音楽文化の興隆を提言している展示の方々の熱いパッションにも触れられたし、小学生向けに大人の仕事の紹介をICタグを使ってわかりやすく理解してもらおうとしている展示もなかなか面白かった(いや、この展示にはね・・もっとどろどろした、残業続きで寝る暇なくてダメダメになっている大人の世界とか盛り込むと、また、ディープでよかねぇとか思っちゃったりして)。図書館からの地域情報(新聞記事)発信としてのRSS活用という話もなかなか現実感があってよかったし、VisualBasicとDirectXでフラクタル画像等を美しく描き込んでいる研究なんかは・・なんかほんと好きなんだなぁと感心してしまったり。

 私の大好きな分野の若者たちの熱心な展示を見て、なんだかうれしくなってしまった一日であったし、なんか、がんばっていこうよねと元気をもらえた一日だったような気がした。

 この専修大学ネットワーク情報学部・・・私の学生時代に、もし、こんな素敵な学部があったらなぁと思ったくらい。今だったら迷わずここに行っているんだろうな(^-^)

kousaten.jpg展示概要のCDをもらえた。結構便利であるし、うれしい。

 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.motenai.net/mov2/mt-tb.cgi/1486

コメント

コウサ展にいらしていただきありがとうございました。
わたしは今日は午後2時頃会場に行って、かずさんがいらしていたと聞き、お会いできなくて残念でした。
Islands of Memories、学部3年生の1年間のプロジェクトなんです。3年でかなりことをやりとげるところが、うちの学部のいいところだと思います。
コウサ展で、学生たちは本当に生き生きしてますよね。ここに来ない学生や先生たちに、見てもらいたいと思いました。

ブログへのトラックバックありがとうございます。コウサ展のスタッフをやっておりました、大将です。コウサ展へのご来場ありがとうございました。

コウサ展では出展者がいないブースがあったり、積極的に発表をしないところがあったり、まだまだ未熟な部分もあります。

私は今回のコウサ展でスタッフを引退する予定ですが、来年もまた開催できるように後輩が頑張りますので、その際はコウサ展の会場に足をお運びください。

http://kousataisyou.blog.shinobi.jp/

やましたさん、コメントありがとうございます。本当にお会いできずに残念です。
それにしても、あの展示が3年生のプロジェクトだったとは驚きです。
 最近の学生のITリテラシーの深さを実感させられることです。
 3年生であそこまでの展示をしてしまうというのはすばらしいですね。
 本当に、あのような対外的なすばらしい展示の場があるのはうらやましいなと思う限りです。
 学生であの展示に参加しない方々はもったいないなと思います。

 大将さん、コメントありがとうございます。
 そして、コウサ展、お疲れ様でした!!
 すばらしい学生の熱意が感じられる展示会だったと思います。
 今時の若者たちもなかなかやるじゃないかという思いにならせていただきました(^-^)
 どこの展示もおおむね親切熱心にご説明頂きましたよ♪
 引き続き盛り上がっていく展示会になるといいですよね♪

コメントを投稿