(2002/06)
[ 波瀾万丈の6月 ]
|
さて、昨日はちょっとぐたっとしていたので、今日はいろいろ家事をした。洗い物をしたり、洗濯機を二回回したりね(^-^)
なんでそんなに洗濯するのかって・・・これだけ梅雨模様で、雨降りだと、洗濯物乾かないので、早めにね・・計画的に干しているわけで(^-^)
計画性・・これは重要だなと思った次第。何事も、先手を打っていれば、うまくいく可能性は高くなる。
計画と言えば、韓国行こうと計画したのが、今月初め・・・ワールドカップも本格的に盛り上がってきた時期であり、そして今日の決勝戦で幕は閉じたわけですね(^-^)
韓国ではいやがおうでもワールドカップ熱に当てられた私、なんだかんだ言って、巻き込まれてしまったのかもしれない。
思えば、この一ヶ月、かなりの勢いでいろいろやってみたなぁ・・・明日からは七月かぁ。
2002/06/30(Sun)
|
|
[ 38度線の緊迫感 ]
|
今日、黄海で韓国海軍の警備艇と朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の警備艇との間で一時銃撃戦があったと報道されている。
まぁ、僕は、ここでもたびたび語ってきているように、38度線を訪れた、その時は、本当の緊迫感を感じたものであるが・・・ 今回の銃撃戦も、38度線を境に設けられている、北方限界線を越えたあたりの海上で行われたらしい。
このような事件が起こると、韓国に行く前なら特段気にもとめなかったのかもしれないが、板門店で感じてきた緊迫感とともに・・・その緊迫感があらためて今そこにある危機的なものだったのだと思い返される。
2002/06/29(Sat)
|
|
[ 日韓のワールドカップ熱の実証比較 ]
|
まあ、6月10日、ワールドカップ横浜会場の近くで日本戦前の群衆を撮影してきたが、ソウルに行って、22日、韓国戦の前の群衆を撮ってきた。

やはり、ソウルのレッドの集団の方が集約力がすごいというか、一致団結しているような気がしました。
まぁ、すごかったですね・・・韓国での盛り上がりは(^-^)
2002/06/28(Fri)
|
|
[ ソウルの繁華街 ]
|
せっかくですから、今日も韓国のお土産話と言うことで(^-^)
まぁ、ソウルの繁華街と言えば、明洞(ミョンドン)だろう。 僕もそこを中心に歩いていたりしたわけだが・・・
 明洞の通り
なんか、雰囲気ちょっと前の日本における原宿とかそういった感じですよね。
外国の繁華街ってけっこう緊張しますが、まぁ、日本感覚で安らげる感じの繁華街だった思い出があります。
2002/06/27(Thr)
|
|
[ 第3のテーマ ]
|
今回、韓国に出た目的として、「IT先進国の韓国を見る」「38度線体験」という2大テーマがあったのだが、
韓国に行った第3のテーマがひそかにあったんだよね。 そう、韓国でDDR(ダンスダンスレボリューション)を踊ること。
ありましたよ・・・DDR的なゲームが・・韓国にも(^-^)  まあ、DDR的というのは、日本のDDRとは少し違って、踏む場所が5つあって、斜め上・斜め下計4つと中心という、日本で言えば、ポップン足踏みバージョンとちょうど同じような感じ。
みんなばりばりに踊っておりました。日本ではDDRは下火ですが、こちらではまだまだ全盛のようです。
僕も踊ったのだけど、それなりに踊れるものの、やはり踏む場所が5つというのは踊りにくかったなぁ。
今度は、まじもんのDDRのある外国に行きたいなぁ・・そんなことを思ってみた私(^-^)
2002/06/26(Wed)
|
|
[ 韓国での焼き肉 ]
|
 韓国で食べた、特大骨付きカルビ
まぁ、韓国と言えば、焼肉。韓国はとても焼肉が安いです。日本ではとてもとても高いであろう、こんな特大の骨付きカルビも2500円くらいで食べれるのです(^-^)
まぁ、日本での狂牛病騒動以来、ちょっと牛肉は避けていた私でしたが、さすがに韓国では食べてしまいました。
ついでに、日本に帰ってきても、その勢いで、牛丼とか食べてしまっているのですが(安いんですのでね)(^-^)
2002/06/25(Tue)
|
|
[ そこに住むがごとく ]
|
今回の大韓民国の旅は本当に生活するがごとく、旅が出来たと思う。
そう、滞在したのは4日間、短い間ではあるが、そこに住んでいるがごとくである。
それってとても重要だと思う。僕にとって旅とは、普段の生活から一歩はなれてその生活を見直すためにあるのだと思う。 なるほど、ツアーに乗って、名所めぐりに精を出すのもいいだろう。僕だって今回、板門店というある種の観光地には行った。
しかし、僕も数多く旅は経験してきたが、最近どちらかと言えば、そこの住人に混じるということに意義を覚えるようになってきた。 だから、今回も、竜山の電子商街のようなネイティブ向けのエリアをうろつき、まぁ、韓国の繁華街の明洞(あたかも日本の原宿のようなところ)で多くの時間を過ごした。 そんな風 "いつもじゃないところ" で短期間にしても "生活" してみることで、いつもの生活を見直し、そしていつもの生活に意義を見出すことが出来るのだ。
だから、一見今回の旅行はあまり観光地を回っていないなぁ、もったいないなぁという意見もあるかもしれないし、それはとてもバカンスとはいえないだろうという意見もあろう。 確かに、バカンスでサーブされるという非日常を味わって気分転換できる側面もあるが・・・僕が思うにそれは普段の日常を一時的に忘却しているだけで、本質的に対決して再び積極的にその日常を捉えなおすことは出来ないのではないかと思っても見る。
僕は、そこに住むがごとく、旅行をすることで、リフレッシュするし、そして、いつもの平凡でいいこともあまりない日常に対峙する力を得るのだろう。その意味では、今回の韓国の旅行は大成功であったと思うのである。 今度は、どこに住みに行こうかなぁ(^-^)どなたか、お招きいただけませんか?(^-^)
2002/06/24(Mon)
|
|
[ 戦い終わりて・・・ ]
|
 板門店のおみやげ屋さんで買ったマグカップで我が家で一杯お茶を飲む。
戦い終わりてという感が色濃く感じられるショットである。 いやいや、でも、板門店の国連軍キャンプにもおみやげ屋さんはあるものですね♪
2002/06/23(Sun)
|
|
[ 無事生還しました ]
|
無事、帰り着きました。
国外に行くと、やはり、自分の家の最寄りの駅に降りるとほっとします。
まあ、私なんかは、国外にはそんなに頻繁に行くわけではないので、やはり、国外から帰ってくると生還したという気分が強いものなのです。
まあ、今回は板門店とか、緊迫した局面も間近にしてきたわけでその気持ちが大きいのかもしれませんね。
ふぅ・・やっぱ海外行くって、いくら韓国が近くても、出国審査とかなにやら時間的拘束も長いし、疲れますけどね・・・それでも、この充実感はほかにたとえられないものですね(^-^)
2002/06/22(Sat)
|
|
[ 38度線に行ってしまった私 ]
|
そう、今日はいよいよ、38度線、板門店(はんもんてん(日本語読み))に行く日なのだ。
自分を探す旅として、「IT先進国の韓国を見る」「38度線体験」の二大軸を立てた私としては、非常に重要なイベントである。
38度線とは、1950年代の朝鮮戦争の結果、韓国と北朝鮮を分けるラインとして設定されたもので、板門店とはその休戦会議が開かれた歴史的な場所である。板門店はJSA(Joint Security Area、共同警備区域)であり、今も南北の兵士が対峙して緊迫しているエリアでもある。そう、映画「JSA」にも描かれているがごとく。
いやー、緊張しました。現下に軍事的緊迫がある場所ですし、韓国人は立ち入りできず、外国人のみツアー参加で立ち入りが許される板門店・・・中に入るのに、ふたたび一人一人パスポートチェックをされ、その後、「(軍事的情勢は予見できないものなので)この先の保証はしかねる」という旨の誓約書にサインをすることになるとなると、いやがおうにも高まる緊張感である。
そんな緊張感は、当の板門店に到着したところでピークに・・・確かに南北の兵士が対峙していました。唯一、北の領域に入れるのは軍事停戦委員会本会議場の中だけなのですが、その建物の中で、北側の領土に入ってみる私、38度線をわずかながら越えたわけですね(合法的に)。北側の兵士の顔も間近に見ました。
やはり、警護の兵士の顔を見てもとても緊迫感が漂っていましたし、会議場の建物に入るのも出るのも速やかに立ち止まらずというのも、やはり今そこにある危機を肌で感じる私。
ということで、とにもかくにも板門店のJSAを実際に踏んできたわけです。
思えば、38度線と板門店の存在を知ったのは、小学校の社会科ででありました・・・そして、映画「JSA」を観たのが去年・・・実際に来てしまうとは・・・緊張でくたくたになりましたが、とてもとても感激であったことは確かであります。自分でいろいろ手配したことではありますが、なんか信じられない気分であることも事実です。
ひとつ自分の視野が広がったことは確かです。今後もまたいろいろ旅をしようという思いをした次第です。
さて、ソウルとも明日でお別れです。
2002/06/21(Fri)
|
|
[ ソウルより(2日目) ]
|
実は、昨日はかなりの早起きだったんだよね・・・朝4時半とかに起きだして、えっちらおっちら出かけて、慣れない緊張感のもと、その割には非常にアクティブに動き回って、日記まで更新したりしていたので、今日はその疲れが残っている感じであります。
その上、昨日は終電ちかくでありまして、こちらの方の地下鉄は23時には終わりになる場合が多く、日本よりは少し早め・・の割には市場とかは24時間営業で、不夜城の感があるから不思議なところです。
まあ、外国来てまで終電を気にしているところが、私らしい(笑)そう、タクシー使いたくないんですよね・・・ちょっとこわい気もしますし(ふっかけられたらと思うとですね・・・)。そもそも、日本でだって、タクシーって使いたがらない私です。なんか苦手で・・・。まあ、根っからの庶民なのですね。私は・・・。
でも、その分、公共交通機関にはめっぽう強いわけでして、昔の鉄道マニア経験を生かして、あの複雑怪奇な東京の地下鉄をだいたいそらでわかるちょっと「人間駅すぱぁと」な私でありますから、こちらの地下鉄とかは、まあ、すぐにわかります。あの、複雑で知られるニューヨークの地下鉄もそれなりに乗りこなしたわけでありますから、まあ、ソウルのもなんとかなります。
今日は、その地下鉄を乗り継いで、韓国の秋葉原(アキバ、大阪地区なら日本橋)たる竜山地区を歩きましたよ、ええ!! 本当にアキバみたいな感じでありましたし、実はアキバ以上という感じにさえ思われました・・・その点では、アキバ大好き人間の私としては、とてもウハウハだったのですが、正直、あまり安くも感じられず、当然、日本製品はこちらに来ると、高くなりますし・・・ソフトにしてもハードにしても言語の対応が違う場合はやはり買うのはためらわれますから・・・ やはり、実際には買わないという意識からか、いまいち盛り上がらず・・・このような物欲プレイスで買わないことが前提になっていると盛り上がりに欠けるようです。燃え尽きることができなかった感じっす。
っていうか昨日の疲れが残っていことも影響しているのでしょう・・また、なんか僕は全然こちらのネイティブな人に見られているらしく・・・売り込みで本格的ハングル語で話し掛けられるんですが、それには結構困りました。私は客引きは苦手なこともありまして。
まとめますと、なんかすべてがアキバラジオ会館という感じで、アキバ以上のカオスであったことは事実であります。いろいろな意味ですごかった場所でありました。
まあ、その後は、せっかくソウルに来たわけだし、おいしいものでも食べようかということで、冷緬を食べた・・ガイドに載っていたところでとてもとてもおいしかったわけで。なんか、エイの身が入っているものを頼んだのだけど・・・
辛いものが大好きな私には結構天国みたいなところなのかもしれない。
正直、ソウルって、一昔前の日本っていうか、今の仙台・札幌のような地方都市感覚で、まあ、今でこそ関東に住んでいる私ではありますが、仙台とか札幌といった地方都市の方が水に合っていた私にはとてもなじみやすく、ふるさとを感じられるプレイスであります。
私にはなくてはならない通信インフラもしっかりしていますしね(笑)
2002/06/20(Thr)
|
|
[ ソウルより ]
|
ということで、今、韓国(大韓民国)はソウルに来ております。
まあ、僕の場合は、突然旅に出ることが多いのはご周知の通りかと思いますが、今回も突然、今度は外国のソウルに来ております。
今の時期、ソウルというと、ワールドカップ?あんなにワールドカップに無関心を装っておいて結局?という問いがあるかも知れませんが、別にそういうわけではありません。 実は、沖縄に行きたかったんですが、どうもうまい具合にツアーが取れなかったわけで、もう沖縄であろうと、外国であろうとたいしてコストは変わらないし、韓国が手ごろであろうということもありました。 あと、38度休戦ラインを見てみたかったこともあります。結構社会派の側面もある私であります。
まあ、韓国は昨日、勝ったということで(日本は残念ながらでしたが)、とても盛り上がっているようですね。
いやー、韓国・・・いろいろ日本と似ている面もありながら、やはり、外国、いろいろ違う面もあり・・・何といっても文字が読めないのがかなりのストレスですよね。日本ではありがたいとも何とも思わない英語表記がありがたく感じたりしまして。
それでも、こちらは日本を上回るIT先進国でありますので(日本がISDN全盛の頃こちらではすでにADSLが一般的だったらしいです)、ネットカフェ(こちらではPC房(バン)と言うらしいです)があちらこちらにありますので(しかもとても安い)ので、こちらでもこんな風に日記を更新できるわけです。ありがたいことです・・・もちろん、自分のパソコンも持ってきたのですが、どうもうまく繋がらなくて(笑)
だから、ちょっと画像の更新などができないのですが、それでも、ま、文章ではいろいろ韓国レポをしていこうと思いますので、お楽しみに。
まあ、今回の韓国旅のテーマは、「IT先進国の韓国を見る」「38度線体験」が二大テーマになっております。まあ、明日は、韓国のアキバとも言われる、竜山地区を歩いてみようと思います。うきうきしていそうな私が、目に浮かびそうでありましょう?(笑)
まあ、裏テーマとして、実は4月のめげ状況を払拭すべく、今回は「自分を見つける旅」として来ているのですが(その割に沖縄でどじりましたが)、そこらへんもいい気分転換になればと思います。
ま、また、独り旅です。でも自分で何事もやってこそ、自分を見つける旅でありましょう!!
2002/06/19(Wed)
|
|
[ いいっす ]
|
人気ドラマ「整形美人」を見る。
小西真奈美「お兄ちゃんあたしじゃだめなの?」(うしろからひしっと抱き)
「いいよ!!全然オッケー♪」と思わず心の中で叫ぶ・・・僕。
やっぱ、僕ぁ小西真奈美さんが好きなんだなぁ・・・僕が「一太郎」を買った時は、小西真奈美さんのせいだと言われつつ、必死に否定した僕であったが、今なら、そうだと言ってもいい、ウソでもそうだと言ってもよい感じ(^-^)
今まで、妹を持ちたいなどと思ったことは寸分ほどもないのだが・・・まじで・・・ 「おにいちゃん♪」とか言ってくれる妹だったら持ちたいなと一瞬思ってしまった僕・・ちょっとやばい道にはまりかけているのかもしれない(^-^)
2002/06/18(Tue)
|
|
[ スタバとラップトップパソコン ]
|
最近スターバックスに行っていないなと思いつつ、今日は仕事帰りにスタバに足を向ける。 最近のスターバックスにおける売り出しは、夏らしく、フラペチーノのようだ。 それにならう形でまあ、抹茶フラペチーノを食べつつ・・ こりゃ、洋風の かき氷 と言えるな・・ なんて、背中を痛くしながら思う。
まあ、スターバックスに行くと、まあ、小説を読むとか、まったり"ひたるとか言う人が多いと思うが、僕の場合は、スタバではパソコンを打ちたくなる。というか打たなきゃならんというような気になる。そう、このページで語られている語りも結構スタバ内で書かれたものも多いのだ。
今日は、ノートパソコンを持っていたので、ちょこっとそれで書いてみたりしたが・・・ ところで、外国ではノートパソコンと"は言わないみたいやね、ニューヨークに行った時など、ラップトップと言っていた。まあ、日本でもラップトップと言わないことはないけれど・・一般的にはノートパソコンが一般的なのだろう。
そのノートパソコン・・・とてもとても欲しくなったのは、別にスタバで格好つけるためではないのだ。さかのぼることもう4年前くらいになろうか・・・高知を旅した時、まあ、そのころからホームページをばんばん作っていたのだが、旅の途中というのはとてもひまであるので・・文字通り"休暇"であるわけで・・・語りでも書くにはとてもとてもいい時期なのにネットにつなぐ手段がない・・それで、高知から帰還したその次の週末かなんかに、ノートパソコンを買いに走ったのだ。
そのノートパソコンが今でも現役で使われている。そう、もう製造もされていないパソコンであるが、それでも、ネットにつなぎ、ホームページを更新するくらいなら十分。 でも、ちょっと重いんだよね・・・うん。いや、昔は十分軽いと思っていたが、もっともっと軽いパソコンが出てきた現在はやや重い部類にはいるだろう。そして、だんだん起動も遅くなってきた。
だから、新しいラップトップを買いたい。特に、バイオU・・あれは15万くらいで買えるし、とても小さいし軽い。
でも、ぜいたくそのものなのだよなぁ・・・まだ、使えるわけだし・・ねえ?
ちょっとスタバで思ったこと。
2002/06/17(Mon)
|
|
[ 父の日とパンツ ]
|
今日は父の日である。まあ、そんな今日、僕はスーパーの衣料品売り場に行った。父の日のプレゼントであろうか、母娘連れで日曜の昼下がりとは思えないほどの混みようであった。けっこう世のお父さんたちも愛されているんだなぁと思いつつ・・・次のような会話が聞こえてきた。
娘「お父さん、もうパンツ要らないって!!」 母「じゃあ、もう買ってあげないから!!」
この母娘のお父さんは父の日と言ってはパンツを買ってもらっていてたまにはもっと色気のあるものが欲しくなったのだろうか(^-^)でも、困るやろなぁ・・・
なぜって? そう、僕は、なぜ衣料品売り場に来ていたかというと・・・ パンツを買いに来ていたんだな。 父の日セールで、お安くなっていて、ラッキー♪パンツってなけりゃないでけっこう困るのだよ(^-^)
まあ、僕も"お父さん"になっていても全然おかしくない年やからね(^-^)その重要性はよーわかっとるのです。
パンツ持って家に帰って、NHK大河ドラマ「利家とまつ」を見ながらホッピーを飲む・・・もう、そこだけはいっちょ前の熟年オヤジなのだが、所帯も持たずに全然お子様な僕(^-^)
2002/06/16(Sun)
|
|
[ 独り暮らしの休日のぜいたく ]
|
なんか最近は、予定がなければ土曜日は無理して出かけない・・・そして、家でゆっくりしていることが多い。
まあ、でも、狭い空間にいると、それなりに気分がくさくさしてきたりもするので、そんな時には、湯船にお湯を入れてお風呂に入っちゃう。
日頃忙しいと、シャワーとかですませてしまうことが多いのは、独り暮らしをしている人ならおわかりであろう。そして、こんな真っ昼間からお風呂に入るのは、親の目のある実家ではなかなか出来ないものだ。
だから、独り暮らしの休日のぜいたくとして、僕は、昔から明るいうちの風呂ということを実践している。
今日なんか、北海道・登別カルルスの温泉の素なんかを入れて、湯船の中が真っ白なお湯になったから・・まあ、ゴージャス(^-^)
昼風呂の大家と言えば、架空の人物にはなるが、ドラえもんにおける"しずかちゃん"であろうが・・・分かるなその気持ち(^-^)
ふんふん〜♪
2002/06/15(Sat)
|
|
[ シチューを作った夜は・・・ ]
|
どうも、人恋しくなるよ。って別に、直接的に恋人が欲しいとか、同棲相手が欲しいということでもないのだ。
シチューというのはけっこう手間がかかるものである。下準備も野菜を大量にきざむ、煮込みにも時間がかかる。その分、一回作ってしまうと、このような鍋系料理は独り暮らしだと数日保つので、まあ、時間のある時に作っておくと重宝する。
しかし、鍋一杯のシチューを眺めつつ、これをひとりで食べるのかなぁ・・と思うと、かなりむなしさを感じるものだ。
 誰か一緒に食べて欲しいなぁ・・そういう相手が欲しいよ、切に思う瞬間。まあ、こういう料理を作る時は必ず感じる感情であることは分かっているので友達を呼ぶこともあるが・・・ まあ、今度の口説き文句は「僕の料理を食べてくれないか?」って感じでしょうかね(^-^)
2002/06/14(Fri)
|
|
[ お茶と失恋 ]
|
緑水のCMは失恋ストーリーだが・・・
リピュアのCMはもっと直接的に失恋話だ。 「別れた」と言って突然水を浴び始めたりする・・
お茶のCMはどうしてこんなに失恋っぽいのだろうか。 どちらのお茶もけっこう愛用しているのだが・・・
2002/06/13(Thr)
|
|
[ 水曜どうでしょう ]
|
水曜どうでしょう という北海道限定のテレビ番組がある。北海道を離れてもう数年たつが、忘れられない番組である。かなりくだらない・・だって、ダーツを投げて、北海道の200数個の市町村を回ったりしているんですから・・・
でも、これだけ、忘れられないのは本物の愛を感じるわけで(^-^) なんて思っていたら、インターネットで配信されていた・・・インターネット万歳という感じである。文明の利器のありがたみを肌で感じた今(^-^)
2002/06/12(Wed)
|
|
[ 緑水 のCM ]
|
サントリー「緑水」のCMがとても好きだと言うことは、前にも語った覚えがある。まあ、失恋ストーリーなのだが・・・ その続編・第2弾が最近放映されている。とても、よい・・・ますます磨きがかかっている。 失恋した女の子が南アルプスのふもとで緑水を飲むのが第1弾であるのだが、今回は・・・まあ、見てみてください。切なさで胸がいっぱいになります・・そして、その女の子のいじらしさに泣けてきます。
まあ、最近は、ずーっと、緑水をのみつづけている私・・・ということは・・・
2002/06/11(Tue)
|
|
[ サッカー・ワールドカップ 日本VSロシア会場のそばまで行ってみる ]
|
サッカー・ワールドカップには興味ないし、見てもいないと書いてきた。確かに、大注目の昨日の日本VSロシア戦も、ろくすっぽ見ずに、レンタルビデオ屋に出かけていたりした。とてもすいていて快適であったがね(^-^)行く道すがらどの家からもワールドカップのテレビの音声が流れていて・・・ああ、やっぱどこも見ているんだなぁなどと思いつつ(^-^)
そんな私であったが、当の日本VSロシア戦の行われた横浜国際競技場最寄りの新横浜駅に半分は用件があって、半分はワールドカップの盛り上がりをライブで見たくて、行ってみたわけで(^-^)
 こんな感じであった。
ブルーのポンチョを着た人ばっか、その半分は7番NAKATAって感じでありました。
でもさ、これってコスプレだよね?コスプレイヤーというと、なんかアキバ系のちょっとあやしいイメージがあるけど、れっきとしたコスプレだと思うんだけど・・・そんなこと行っちゃ怒られちゃうのかななんて思いながら流れを逆送して帰ってきたわけだが・・・そのあと、試合時間頃はビデオ屋に行っていたわけ・・・
2002/06/10(Mon)
|
|
[ フィルターでコーヒーを淹れて感じるおとな ]
|
ひょんな事から、コーヒー粉を手に入れた。 いまでこそ、スタバだエスプレッソマシンだなどとコーヒーに凝ってみている私だが、そもそもはコーヒーもお茶も自分の家で淹れることに凝っていたわけではなく、インスタントコーヒーでさえほとんど自分の家で淹れたこともない私なので、コーヒーフィルターでコーヒーを淹れるなんて始めてである。あ、モンカフェとかああいったインスタント的フィルターコーヒーはやったことはあるけどね。
ということで、フィルターとドリッパーをちょろっと買い入れてきて(まあ、経験ないけど、カリタがそのメーカーであることくらいは知識としては知っていたりした)、今日、サンデーモーニングにそのコーヒー粉からフィルターでコーヒーを淹れた。
 やはり、おいしい♪おいしい気分がするわ♪
なんか一段おとなの階段を登った気がした今日♪
おせーよ!!という突っ込みもあるかもしれないが、ま、色々とおせーから、いまだに"もてない"とか語っているんだよね・・・わしゃぁ(^-^)
2002/06/09(Sun)
|
|
[ 植木の剪定などというものをしてみた ]
|
そもそも、植物というのにあまり興味はない。だから、別に深く関わっても来なかったし、学校教育でも理科4教科(物理、化学、生物、地学)の中で一番興味のなかったのは生物だし・・・そういえば、実家から持ってきたアロエも冬に屋内に入れていなかったので枯らしてしまった。
そんな私が、今日、土曜日、ひょんなことから植木の剪定をすることに。ほら、よくテレビ通販でやっている高枝剪りバサミでさ(^-^)やってみると、結構面白い・・・そして、剪っていくうちに植物への愛情も湧いてみたりした・・そう、思えば、われわれ人類は酸素を二酸化炭素に変えて生きているが、その二酸化炭素を酸素に変えてくれているのはほかならぬ植物なんだよ♪
まあ、スクリーンセーバーに熱帯魚でも泳がせて安らごうかと考えていた自分だが・・・サボテンでも育ててみようかなと思ってもみた。
趣味の園芸を愛読している上司の気持ちが分かった気がした。
2002/06/08(Sat)
|
|
[ 金曜日は酔いが回るね ]
|
いやぁ、だいたい、金曜日というのは明日から2連休かぁという気分的に、飲みたくなったりするものだ。
で、ホッピーを飲んでハッピーになっているんだが、そもそも、金曜日というのは疲れがたまっていたりもするので、すぐねむくなるものでもある。 ふーむ、金曜日に飲むのはいいのかどうなのか・・。
2002/06/07(Fri)
|
|
[ 23時のクッキング ]
|
まあ、だいたい、23時なんて寝る時間であってクッキングしている場合ではなかろう。
でも、今日は疲れ果て、夜に居眠りぶっこいてしまったので、材料を買い込んでいたわたしは、23時から、里芋切って、にんじん切ってとかして、豚汁を作るはめになる・・・ほら、賞味期限間近の割引素材を買い込んでいたので、明日というわけにもいかなかったり・・・
 1時間ほどでできあがり・・明日の朝が楽しみだなどと思いつつ、明日の朝は寝坊して、食べてるひまなかったりしてね(^-^)
2002/06/06(Thr)
|
|
[ ロンドンハーツ ]
|
いやー、火曜日にテレビ放映されている「ロンドンハーツ」という番組が結構好きだ。面白いのだ。
まあ、人の心をもてあそんでいるふらちな番組とも言えなくはないのだろうが、うーむ、あそこまで、人の心をえぐり出す企画も、心理学的に見ても面白いのだ。だって、アカデミックな心理学においてはあんな実験は許されないであろうし、まあ、番組として、その対価として相応の補償をしているのだろうから、興味深いと言っても許されるのではなかろうか?
それにしても、今週のロンドンハーツのブラックメールの彼女さんはとてもとてもすごかったやね・・うんうん。
2002/06/05(Wed)
|
|
[ 正直言ってワールドカップには興味はないので ]
|
まあ、今日は、日本全国ワールドカップ一色であろう。まあ、日本の初戦だからね。 午後6時キックオフの時間、街をぶらついてみたら、やっぱり空いていた感じだよ。でも、ゲーセンでダンスダンスレボリューションをやろうとしたら、どうも、混んでいて、並んだ。ダンサーにはワールドカップは関係ないのだろうか(^-^)
あまりにもワールドカップワールドカップであったので、いやがおうでもワールドカップに興味を持たねばならないのであろうかという強迫観念さえ持ちそうになるが、ちょっと反発してみて、興味ないものは興味ないではないかと開き直ってみようと思った。
うーん、今日は、ドラマ「整形美人」がワールドカップでなくなってしまったのは、ちょっとくやしい。
2002/06/04(Tue)
|
|
[ ブルーマンデー ]
|
今日は、楽しみにしていたテレビ番組「あいのり」がワールドカップのためお休み・・・
うーん、正直、ワールドカップって興味ないのになぁ・・・
ブルーマンデー(^-^)
2002/06/03(Mon)
|
|
[ 良心を感じる光景 ]
|
世紀末を越して、21世紀になっても、世の中はけっこう不安定みたいで、あまり「良心」というものが感じられることは少ない気がする・・・それに比して、物騒な出来事というのは、挙げるに事欠かないわけであるが。
さて、今日、家電量販店で・・・初老の、いかにもパソコン初心者的な感じを受ける男性(実際、話す内容などを漏れ聞いてもそれは感じた)がどこで覚えたのか、アドビのPhotoshop6.0を欲しがっていたのを、必死に止める店員という光景を見かけた。
これはとても良心を感じた。なるほど、アドビのPhotoshop6.0と言えば、印刷業界などのプロも使うフォトレタッチソフトであるし、最高のフォトレタッチソフトと言って過言ではないが、それだけ操作は大変に難しいし、しかもお値段も10万円近くかかるわけで、申し訳ないが、そのいかにもパソコン初心者であろう初老の男性に使いこなすのには大きな困難が伴うのは容易に想像がつくのである。 そう、その店員もその旨を話していた。
店としては、高いものが売れれば、メリットは当然大きいにもかかわらず、そのような助言をしている店員に「良心」を感じたのだ。
こんな刹那的な世の中であっても、探せば「良心」を見出すこともできるのだ。ほっとした気分であった(^-^)
2002/06/02(Sun)
|
|
[ 何となく口ずさんでしまって ]
|
「愛のままに、わがままに、僕は君のことを許さない・・」 なんとなく口ずさんでしまったフレーズ。B'zの曲の歌詞のもじりであるが、原歌詞とはほど遠い、かなり身勝手なフレーズであるが・・・まあ、人間結構エゴイスティックなものだから、あながち笑い飛ばすことも出来ない気もする。
土曜出勤の果ての疲れからだろうか・・・妙なことを考えてしまったのかもしれない。
2002/06/01(Sat)
|
|